「結婚式次第 その1」

大橋直久

2017年01月06日 00:00

一般的な式次第は次のとおりです。

(1)入場
係員の先導で入場します。

先頭に新郎新婦、新郎のうしろに媒酌人、新婦のうしろに媒酌人夫人が付き添います。

次いで、双方の親、新郎の家族と親族、新婦の家族と親族の順で入場します。

ただし、式場によっては異なる場合がありますので、その場合は係員の指示に従います。

(2)修祓の儀
一同が着席しますと、雅楽が奏され、式を司る神職の"斎主"、補佐の斎員(巫女)が入場します。

開式が告げられ、斎主が修祓(おはらい)をして一同を清めます。

(3)献饌
食物、酒、水、稲などを神に供える儀式です。

器の口を開くといった動作で象徴するにとどめる場合もあります。

(4)祝詞奏上
斎主が神に二人の結婚を報告し、祝いの詞を読み上げます。

一同は起立し拝礼して聞きます。

(5)三献の儀
三三九度の盃とも呼ぶ、夫婦のちぎりを結ぶ杯事です。

(6)誓詞奏上
新郎新婦は神前に進み出て、結婚の誓いを述べます。

一般的には、新郎が音読みして、新婦が自分の名前をつけ加えます。

読み終えた誓詞は、左巻きにして玉串案上に置きます。

大橋直久(ホスピタルマナー)

関連記事