2015年11月03日

公的扶助の役割

最低生活は生活保護法において具体的に設定されている。

最低生活に必要な費用を計算し、その基準を「保護基準」と呼んでいるが、それより下回った生活をしているものはすべてこの基準に達するよう生活費を支給するのである。

ここで、すべての国民が文化的最低生活を保障されることになる。

ただし、現在の日本の生活保護法における保護基準が本当にわれわれが最低限度の生活を送るのに必要なレベルかどうかと言うと、これは別の議論となる。

いずれにしても社会保障制度における公的扶助の役割は、文化的最低生活をすべての人に保障することが可能なものとしなくてはならない。

大橋直久(ホスピタルマナー)


同じカテゴリー(仕事)の記事
 「営業マンの愛想 その2」 (2016-08-23 15:11)
 企業が守らなければならない10の原則 (2016-05-22 17:02)
 海外生産比率は国内外で逆転した (2016-05-03 12:51)
 大橋直久「正月に家々に迎える神さま」 (2015-12-03 01:02)
 大橋直久「端午の節句」 (2015-11-13 01:05)
 医療の機会均等問題 (2015-10-14 16:57)

Posted by 大橋直久 at 00:02 │仕事